2011年06月02日

日本人は在宅勤務が苦手!?

先日、テレワークについての記事を投稿した翌日、

『在宅勤務が不安な日本の社員』
という記事を発見しましたキョロキョロ

今、1番気になる”在宅勤務”という言葉に、反応しまくりの私。。。見ザル汗

在宅勤務を”したいorしたくない”という
意識調査を見ると、
現段階で8割以上の方が、在宅勤務をしたいと回答しています。

それなのに何故普及しないのか・・・
その原因はどうやら、日本人の国民性に原因があるらしいのですがーん

記事を読み進めていくうちに、ふとある言葉が頭をよぎりました。
 ● 相手の立場になり、思いやりを持つ
 ● お互いに信頼が持てる人間関係をつくる
 ● チームワークと仲良しは違う
 ● 報連相を密にする
 
以上の言葉は、私の尊敬するオフィスかりさら代表の安里香織氏が、仕事をする上で大事な事について伝授してくれた事なのですが、記事の内容と関連性を感じ、
上記のことに関して、認識不足の人が多いということがわかりました(私も含めてですが汗

  若葉マーク 報連相が行き届いていない
       下
  若葉マーク お互いに何をしているのかがわからない
       下
  若葉マーク 薄っぺらな人間関係しか生まれない
       下
  若葉マーク 目に見えてないと、さぼっていると思われるから
    会社にいさえすれば、何もしていなくても仕事をしていると錯覚させる事ができる・・・

そんな現状があるようですうわーん

なんだか『負の連鎖』を連想してしまいましたダウン

日本中が一丸となって取り組まなければならない問題、”節電”
への近道としても、テレワークという働き方って
今の日本にはとても必要なワークスタイルなのではないでしょうか!?

・・・・・・・と思うのですあしあとピンク



 



同じカテゴリー(在宅就業について)の記事
”テレワーク部”
”テレワーク部”(2011-05-30 18:48)

ブログと私
ブログと私(2011-05-21 18:40)


Posted by ぴーたろう at 01:10 │在宅就業について